2009年7月12日日曜日

響け、槌音


VJU企業組合準備会主催「第2回 VJが訊く!」の帰り道、タクシーに乗ったら、自分の大好きなBilly Joelの「My Life」がかかっていた。 「ラジオ、大きくしてください。これって、中学のとき初めて覚えた英語の歌なんですよ」と運転手さんにお願いしたら、運転手さんは吉田拓郎世代だという。「政治家なんかより、アーティストが勇気くれる。そんなときありますよね」みたいな話から、なぜか一気に貧困問題の話に

不動産会社をリストラされてタクシー業界に入ったという運転手さん。タクシー業界も大変なので、高校2年生になる彼の息子は進学ではなくて、調理師を目指し飲食店でバイトをしているという。が、修行と称して<時給に換算すると300円>なのだそうだ。早朝から深夜まで働くので、息子さんは家賃5万のアパートで自活。洗濯する暇がないので、お父さんが彼の衣類をタクシーのトランクに入れて運び、お母さんが洗濯する。そんな暮らしが続いているという。涙ぐましい支え合いだ。

「実は、派遣村の湯浅さんを呼んで、そういう話を皆でしてきたところなんです」と言うと、運転手さんは大喜び。「お客さん(エンドーのこと)くらいの世代の人が、ぜひがんばって運動を起こしてほしい。皆で国会包囲くらいやってくださいよ。陰ながら応援します」と熱いエールを送ってくれた。

と書くと、「なんで運転手さんは自分で運動しないの?」と思うかもしれない。でも違う。「運動しない」んじゃなくて、「できない」のだ。タクシー運転手の世界にも組合はある。あるけれども、売り上げが厳しいなか、組合活動をするヒマさえないというのが実情なのだ。もはや声を上げる力も奪われた労働者たち。声なき声を如何に拾い上げていくか。これからジャーナリズムはどこまでそれを追究できるのかジャーナリストといえども、ちっぽけな個人であることは変わらない。必ずしもやり抜けるという自信はない。

でも、「まだ終わりじゃない」―それを確信した夜でもある。

ホームレスや派遣労働者だけの問題じゃない。貧困問題はすでに皆の大問題で、皆で解決すべき問題だということを伝えたくて思いついた企画。そこに学生から、派遣労働者の方、アルバイトの方、大企業の正社員の方、そして誠意ある研究者の方々も加わって、立場を超えて問題をシェアできたことが、何より嬉しい。今回は就活で悩む教え子にも映像に出演してもらったが…勇気を出して協力してくれたその気持ちに…教員としてとかじゃなくて、先輩としてちゃんと応えられるよう、がんばっていかなくちゃいけないと決意を新たにした。Mさん、ありがとね。

タクシーが自宅に着く直前、ラジオのBilly Joel特集は80年代の名曲「Allentown」を流してくれた。工場労働者の思いをつづった曲。その中に効果音のように入っている「ハンマーの槌音」を聞いていたら、胸がいっぱいになってきた。

万国の労働者よ団結せよ!心の中で叫んだ。
皆、あきらめないでがんばろう。

最後に、盟友・湯浅誠さん+稲葉剛さんはじめ「もやい」の方々、そしてみほこんさん…皆、やっぱりすごいね。これからもよろしく。

2 件のコメント:

  1. お疲れ様でした。

    僕はいつもエレファントカシマシに励まされています笑

    「声を挙げれない人たちがいること」。そのことを忘れてはいけませんよね。自分は大学院生で奨学金をもらいながら勉強している貧乏学生です。勉強していては生活できないし、バイトをしていては勉強ができないという板ばさみ。そして卒業しても借金地獄という状況にある学生はたくさんいます。そのような状況に対して最近では、奨学金の返済方法、大学の学費を下げる運動が起こっている

    でも、一つ忘れてはならないのは、「大学にも行けない人たちがいる」ということ。彼らを抜きに学費や奨学金の話だけしていてもみなは見向きもしないでしょう。進学を断念して働いている人。働きながら学問を受けている人。彼らは声をあげる時間もないし、声をあげるのも諦めたかもしれない。だから、教育が家庭や社会の事情によって受けれたり受けれなかったりという状況を変えるためにも、中・高の教育と大学教育を受けられなかった人たちのその後の雇用問題を考えつつ、大学教育を捉えなおさなければならない。

    調理師を目指す彼とは立場は全く違うけど、自分の志を強く持つ彼に立派な調理師になってほしいと思います。

    返信削除
  2. 「大学のあり方」というのも気になるね。社会に出るためには十分な教育が必要だと思うけれども、大学名で採用する企業も悪い。湯浅さんが言うように、日本はもっとも教育費の高い国。十分な教育を国民に与えつつ、大学はあくまで学問の場を維持すべき。学力とソーシャルスキルは別物だしね。

    返信削除