2009年5月22日金曜日

プロフェッショナルたち


肝炎問題の取材で、北海道へ一泊二日のロケ。悪天候には祟られたものの、B型肝炎の患者さんと肝臓専門医の方の貴重なお話を聞くことができた。薬害C型肝炎訴訟は去年ついに和解を勝ち取ったが、輸血などの他の感染ルートを含めると、全国に350万人の肝炎患者・感染者が救済を待っている。ほとんどの人々は自己責任で感染したわけではない。ウイルス性肝炎とは、一言で言えば「医原病」(医療行為が原因でかかる病気)であり、患者・感染者は純然たる被害者だ。薬害C型訴訟の和解、B型の最高裁勝利判決を足がかりに、彼らは今一丸となって肝炎救済法の制定を呼びかけている。

自分は2年前、薬害C型肝炎の運動展開用のオリジナルドキュメンタリー「夢をかえして」を担当したが、今回はより広い視点での「第2弾」の制作に携わっている。

継続的に関わる中、C型原告団の山口美智子さんや、福田衣里子さんの頑張りには、いつも圧倒されているが、同時にこれらの運動を支える人たちの力にもつくづく頭が下がる。病気というのは思想信条に関わらず罹るものなので、こうした運動を支えているのは、必ずしも党派性のある団体ではない。心ある弁護士や、医師、ジャーナリストといったプロフェッショナルたち、そして無名の市民たちの力だ。

薬害C型肝炎の運動を支えてきた鈴木利廣弁護士は、かつてHIV訴訟を勝利に導いた、弁護士としてはプロ中のプロ。ズバリ、NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でも紹介されている。弁護士の仕事のみならず、政治家やマスコミとの交渉にも長けており、明晰な判断力にはいつも舌を巻いてしまう。

B型の場合は、集団予防接種における注射の回し打ちが主たる感染源だ。それをつきとめたのは、北海道の美馬聡昭医師感染者の年齢推移と、ツベルクリンなどの集団予防接種で注射器が使いまわされていた時期が一致することを突き止め、B型肝炎訴訟提訴の足がかりを作った。

一般社会においてはもちろんのこと、当の感染者・患者自身でさえまったく知らなかった真相を明らかにしていったという点では、ジャーナリストたちの力も大きい。フジテレビNEWS JAPANはこのジャンルの報道について先頭を切っていたが、ひとえにチーフディレクター岩澤倫彦氏の執念によるところだ。「薬害肝炎 誰がC型肝炎を『国民病』にしたか」を著した大西史恵さんは、自分が出会った当時は「週間金曜日」の編集者だったが、仕事の枠を超えて法廷にも集会にも足しげく通っていた。2006年に初めて関わりを持った「新参者」の自分にとって、「先輩」である彼らの視点が大きな拠り所となったことは言うまでもない。

こうした人々との出会いで感じることは、何よりもまず「プロフェッショナルであること」の重要性だ。思想信条や政治性ではなくて、個々人が個々人の責任において自らの職業に忠実であること。人権に関わる仕事は、それを突き詰めることによって社会に新しい切り口をもたらしていくのだ。

誰も、一人で社会を動かしていくことはできない。だが、各々が職業的な「役割」にとどまらず、自らの心の声に従うことで、大きな潮流が生まれる。自分もまた、そうした一人でありたいと願う。

2 件のコメント:

  1. 弁護士、医者、ジャーナリスト、そして患者とそれを支える人々。それぞれが果たすべき役割を果たしているから、薬害肝炎に対してクリティカルな論点も出せるし、政治を動かす大きな動きにもなるんですね。

    自分も世に出る限りはプロフェッショナルになる、プロフェッショナルであるという自覚をもって仕事、活動に取り組みたいです。

    返信削除
  2. 頼もしいですね。仕事において妥協しない、そういう信念を持ち続けてください。

    肝炎問題については… 患者さんたちが前に立つことによって、多くの人々を突き動かしてきたように感じます。福田衣里子さんがよく「自分の問題でもないのに皆が支えてくれて・・・」という言い方をされるんですが・・・被害者が病の身を挺して自ら闘ってるのだから、見過ごすわけにはいかない。周囲の人々は皆そんな気持ちだと思います。

    何の責任もなく病気にさせられて、放置される。そんな世の中は間違っているし、そんな社会で暮らすのはごめんだ。矛盾に対する怒りが、人生を奪われた悲しみが伝わるとき、それは社会全体の問題になる。

    社会問題とは、おのずから存在するのではなく、そうやって発見され、提起され、そして解決に向かって動いていくのだと思います。

    返信削除